紙コップタワー!
- ファーストクラス
- 2021年12月18日
- 読了時間: 2分

さて、本日はファーストクラスしらなみ校に通う児童発達支援の
お友達の支援の様子です!
この日は、紙コップとカラースポンジを使った指先トレーニングと
自己抑制トレーニングを兼ねた支援を行いました。
5色のカラースポンジを用意して、5つの紙コップの中に
支援員が指示する色のカラースポンジを入れる、という物です。
自分が入れたい場所や入れたい色があるのを我慢して
支援員の指示を聞いて入れていく事で、自己抑制トレーニングに!
そして、カラースポンジをつかんで小さな紙コップを倒さないように
入れるという部分で指先トレーニング!
物を摘まんで、離すという動作は一見簡単そうに思えますが
実は複雑の動作になっています。
つかむ→力を入れる。
離す→力を抜く
緊張と緩和。
また、ものをつかむのに適切な力配分を考える等
様々な要素が含まれています。
この支援を続けることで、お箸を持ったり、鉛筆を持った時に
適切な力加減で持てるようになることに繋げて行きます。
さて、その支援が終わった後、次は
紙コップを用意して、紙コップタワーを作ってもらいました。
これは、指先トレーニングと空間認知トレーニングですね。
どうやったら高く積めるか
また、どうやったら倒れないかを考えて積んでいきます。
1回ではうまくいきませんでしたが
何度も何度もトライすることで、大きな紙コップタワーが完成しました。
完成したことによって達成感が芽生え
やれば出来るを体感して、他の支援に対しても前向きな
気持ちで取り組む事が出来ます!
ファーストクラスしらなみ校では、
支援員が日々様々な支援内容を考えて、実践しております。
紙コップタワーが完成して、満面の笑みを浮かべていました(*'ω'*)
📢見学・体験募集のお知らせ🙋
ファーストクラスしらなみ校では、見学・体験をいつでも受け付け中!
詳しくは、お気軽にお問い合わせください🙋
営業時間:10:00〜18:00(木曜・日祝を除く
電話番号:06-6115-8256
تعليقات