top of page
検索
ファーストクラス
2022年6月18日
☆支援員レベルアップ(しらなみ校)☆
子どもたちの抱える悩みを解消するため ASDについてのZoom研修を行いました! 支援員一同が知識をつけ、新たな発見や見方を学び、 より一層支援への質の向上につながりました!ヾ(≧▽≦)ノ 特性を知りつつ、子どもたちについて触れ合い楽しい毎日を送れるように努力していきます!...
ファーストクラス
2022年6月18日
☆違いはどこだ(しらなみ校)☆
絵の中で一つだけ違うものを探し出すトレーニング!(*^-^*) 少しの違いに気づいたときの児童の顔は晴れ晴れとして、達成感もひとしお(*'ω'*) 違いの気づきのためには眼球の運動が必要なので、ビジョントレーニングを通して 注意力のレベルアップを目指します!...
ファーストクラス
2022年6月18日
▲漢字検定まであと少し!(住之江校)▲
▲6月19日漢字検定▲ いよいよ、漢字検定まであと二日となりました! 支援員も、受験するお子さんもどこかそわそわした気持ちに(*^-^*) 漢字イラストカードで漢字の形とイメージを繋げるトレーニングから始まり、 漢字検定の過去問を解く練習までたどり着き 字を丁寧に書けように...
ファーストクラス
2022年6月18日
☆覚えること(しらなみ校)☆
何かを覚える事って難しいですよね…(-_-;) そう思うのは私だけ?😢 単語を覚えたり新しいことを学ぶときに前回学んだ部分の応用があると、 前回の内容を忘れてしまったり…(;^_^A そうなってしまうと、「学ぶこと」が楽しくなくなっちゃうので、...
ファーストクラス
2022年6月15日
▲シール貼りを用いた指先トレーニング▲
▲シール貼りを用いた指先トレーニング▲ シールを決められた枠の中に貼る シール貼りトレーニングを行いました! 児童発達支援のお友達が好きなトレーニング(*'ω'*) 指先の感覚刺激 また、シールを台紙から取って貼るという微細運動トレーニングにもなります!...
ファーストクラス
2022年6月14日
☆お豆さんつまめるかなぁ?☆
☆ゲーム感覚でお箸のトレーニング☆ 子どものやる気を大切にし、前向きな気持ちでできるよう、かわいい豆のキャラクターを使いゲーム感覚でのお箸のトレーニング♪ 手先、指先のトレーニングは脳の活性化につながります。 遊びを通して、お話ししながら楽しくお箸のトレーニングをしています...
ファーストクラス
2022年6月11日
▲鉛筆やお箸を握る力の向上を▲
▲鉛筆やお箸を握る力の向上を▲ 放課後等デイサービスのお友達や 児童発達支援のお友達(年長)さんに鉛筆を使う トレーニングを行ってもらうと、親指と中指で鉛筆を握る お子さんが多数見受けられます。 「指が疲れる。手が痛い」とお子さんから伝えられることもあります。...
ファーストクラス
2022年6月9日
▲両手のコントロール(住之江)▲
▲両手を使って同時に点描写▲ 両手を同時に使うトレーニングのメリットは ① 右・左の両方が使えると、さまざまな動作を同時に進行ができる ② 左脳・右脳を両方使い頭の回転と機転がよくなる ... ③ 感情コントロールがしやすい などなど様々なメリットが存在します(*'ω'*)...
ファーストクラス
2022年6月7日
大好きなくるまを使って☆
☆好きなくるまで集中力アップ!☆ 紐通しをすることによって、指先を意識的に動かし、指先の機能を高めることができます。 また、紐に通す作業は集中力を必要とするので集中力を高めることもできます。 この日は、大好きなくるまのおもちゃを使って遊びました♪...
ファーストクラス
2022年6月7日
▲目と手の協調運動(住之江)▲
▲後だしじゃんけんを使った目と手の協調運動▲ 学校の課題が終わった後、ファーストクラスのトレーニングを行いました! ・視覚認知トレーニング 視力的には問題なく見えているけれども 注視することが(集中して対象物を視る)ことが苦手だったり 形を捉えることが苦手...
ファーストクラス
2022年6月6日
▲ファーストクラス住之江校オープンしました▲
今月6月1日より、ファーストクラス住之江校が始まりました! ファーストクラスしらなみ校・久米田校の姉妹校です! 住之江校も「学習特化」を中心に様々な支援を行っていきます! ①個別トレーニング ・お子さん一人一人に合わせたトレーニングメニューを考案。 ②得意と苦手をみつける。...
ファーストクラス
2022年6月1日
☆どんな日だった?☆
☆おもいだしプリント☆ ファーストクラス久米田校では、思い出しプリントを使ってワーキングメモリが苦手なお子さまへのトレーニングをしています。 「昨日の夕食は?なにかなぁ?」 思い出しプリントの内容を確認しながら、指導員とのコミュニケーションをはかることもできます。...
ファーストクラス
2022年5月31日
☆一枚選んでください☆
☆動物カードを用いた視覚認知&選択的注意☆ 児童発達支援のお友達(*^-^*) 個別のトレーニングを始める前に 「気持ちの切り替え」の一環として 動物カードを使ったトレーニングを行いました(*'ω'*) カードを並べて、支援員が動物の名前を言います。...
ファーストクラス
2022年5月30日
☆いよいよ明後日より☆
☆明後日6月1日より、ファーストクラス住之江校が開校します☆ いよいよ開校直前となりました(*'ω'*) ファーストクラス住之江校は、南海住之江駅より徒歩5分 国道26号線沿い、住之江インター付近になります(*^-^*) ファーストクラスしらなみ校と同様に...
ファーストクラス
2022年5月27日
☆スクエアキューブ☆
☆スクエアキューブを用いた空間認知トレーニング☆ 児童発達支援のお友達に空間認知トレーニングとして スクエアキューブに取り組んでもらいました(*'▽') 色々な色があって、綺麗に並べることが出来る楽しいトレーニング! 指先の刺激もあるので、感覚刺激を促していくことで...
ファーストクラス
2022年5月26日
☆色を答える人、形を答える人☆
☆学校の課題が終わり、ファーストクラスのトレーニングが終わった後☆ タブレットを用いた、視覚認知&自己抑制トレーニング(*'ω'*) お友達二人で取り組んでもらいました(#^^#) タブレットに映しだされた画像を見て 一人は色を答える、もう一人は形を答えるという内容で行いま...
ファーストクラス
2022年5月24日
☆学校の課題の後に・・・☆
☆学校の課題の後に自発的にトレーニング☆ 学校の課題が終わった後に、ファーストクラスのトレーニングを行っています。 この日も、放課後等デイサービスのお友達の宿題が終わった後に 「先生、お箸トレーニングしたい」と自発的にやりたいトレーニングを 教えてくれました(#^.^#)...
bottom of page