top of page
検索
ファーストクラス
2022年5月23日
☆ENJOYじゃんけん☆
☆後だしジャンケンを行う事で目と手の協調運動を促す☆ 学校の課題や個別トレーニングを終わった後の自由時間。 放課後等デイサービスのお友達と一緒にジャンケンゲームを行いました! タブレットに映し出されるジャンケンに勝つという簡単なゲームです(*'ω'*)...
ファーストクラス
2022年5月20日
☆支援員と一緒に間違い探し☆
☆支援員と一緒に間違い探し☆ 間違い探しを用いて、視覚認知トレーニングを行っています(*'ω'*) 視覚認知の中で間違い探しは「地と図の分化」になります! 対象物の中から自分の欲しい情報を獲得する為のトレーニング! 学校の課題が終わった少しの時間に、取り組んでいます(#^^...
ファーストクラス
2022年5月20日
☆楽しみながらトレーニング☆
☆脳機能バランサーでトレーニング☆ ファーストクラス久米田校では、日々様々な取り組みをしています。 こども脳機能バランサーは発達年齢にあわせて、楽しくバランスよく、脳機能をトレーニングすることができます。 こどもたちはみんなバランサーが大好き!...
ファーストクラス
2022年5月17日
☆療育玩具で楽しく算数☆
☆療育玩具で楽しく算数☆ お魚釣りをしながら足し算のお勉強。 ゲームでコミュニケーションをとりながら、数字に親しみをもつことができます。 療育玩具を使い、算数も楽しくお勉強できました。 \見学・体験のお知らせ/ ファーストクラス久米田校では、...
ファーストクラス
2022年5月17日
☆幼稚園のお友達、漢検に挑戦☆
☆幼稚園のお友達が漢字検定10級に挑戦☆ ファーストクラスに通っている幼稚園のお子さん(*'ω'*) 漢字や都道府県など、覚えることが大好き! その好きを活かして、今回の漢字検定に挑戦することになりました。 漢字イラストカードを用いた支援や、文字を丁寧に書くトレーニングを...
ファーストクラス
2022年5月16日
☆漢字イラストカード☆
☆漢字イラストカードを通して一年生の漢字を予習☆ ファーストクラスしらなみ校では 「漢字イラストカード」を用いて学習支援を行っています(*'ω'*) 漢字を覚ることに苦手さを感じているお子さんに 漢字イラストカードはとても有効な手立てです。 漢字とイラストが描いてあることで...
ファーストクラス
2022年5月14日
☆Enjoy視覚認知トレーニング☆
☆パワーポイントを使ったビジョントレーニング☆ 小学校から中学校に進級したお友達! 新しい環境にも少しずつ慣れてきて、お友達もできた様子(*'ω'*) 支援員もそれを聞いて少し安心しました(#^.^#) 学校の学習の負担を減らすべく、日々の支援を行っていきます。...
ファーストクラス
2022年5月12日
☆ファーストクラス住之江校☆
☆新教室開校間近☆ ☆ファーストクラス住之江校がいよいよ6月より開校いたします☆ 場所は南海住之江駅より歩いてすぐの場所で国道26号線沿いにあります。 ファーストクラスしならみ校で行ってきた 「学習」に繋げる「療育」に重点を置きながら 学習支援を行っていきます(*'ω'*)...
ファーストクラス
2022年5月7日
☆眼と体の協調運動☆
☆眼と体の協調運動☆ 眼を鍛えれば人生は変わる。 お子さんの中で視野が狭かったり 本やスマホを見るときに極端に近づけるお子さんはいませんか? また学校の学習においても 黒板の板書が苦手、字を丁寧に書けない、枠からはみ出してしまう...
ファーストクラス
2022年4月28日
☆心の土台、感情の発育☆
☆非認知トレーニングを行うことで心の土台を作り、感情の発育を促す☆ 新学期も始まって、少しずつ新しい環境に慣れてきた ファーストクラスしらなみ校のお友達(*'ω'*) その反面、少しずつ疲れやストレスも蓄積されている様子です。...
ファーストクラス
2022年4月22日
☆幼稚園のお友達、漢字検定に挑戦☆
☆幼稚園に通っているお友達が漢字検定10級に挑戦☆ ファーストクラスしらなみ校に通っている児童発達支援のお友達! 漢字が大好きで、通所しているときは漢字イラストカードでお勉強! 漢字を読むだけではなく書くことも大好き! 1年生の漢字はほとんど理解しています!...
ファーストクラス
2022年4月19日
☆令和4年度漢字検定☆
☆令和4年度の漢字検定の募集が始まりました☆ ファーストクラスしらなみ校でも力を入れている漢字検定。 合格することで「やれば出来る」を体験し お子さん一人一人の自信に繋げていきます。 昨年の漢字検定でも5名受験し、全員合格することが出来ました(*'ω'*)...
ファーストクラス
2022年4月16日
☆昨日の夕食を思い出そう☆
☆思い出しプリントに取り組むことで長期記憶力を向上☆ 小学校に上がると算数の計算を勉強します。 その中でワーキングメモリーに苦手さを感じていると 暗算が苦手だったり、文章問題が苦手だったりします。 その部分をファーストクラスしらなみ校では重点的に...
bottom of page